2009年6月16日火曜日

文章の書き方50。

本日は以前にとある「文章読本」をまとめたものを列記します。
もちろん以下の項目は基本的な定石であって
例外もあるとは思いますが、それでも改めて見ると
私自身いまだにたくさんの文章上のミスをしていることを
再確認しました。

・主語と述語は、なるべく近くに置く。
・文章は、断定形で書く。
・書き出しは短文にする。
・関連性の強い内容を、まとめて前に置く。
・重要度の高いものから先に書く。
・修飾語は修飾される語の近くに置く。
・主語を省いても良いときがある。
・文末に変化をつける。
・1つの文には1つの事柄だけを入れる。
・1つの文が長くてもたつく時は2、3の文に分ける。
・1文の中で同じ言葉を続けて使わない。
・2、3行の間に同じ言葉を続けて使わない。
・同じ意味の文を繰り返さない。
・接続詞は出来るだけ省く。
・カギカッコでくくった文章には句点を打たない。
・内容が違う話は改行して書く。
・1つの解釈しかできない文にする。
・文意を誤解されそうな時は言い換える。
・ある事柄の用件や特徴などは、いつも同じ書き方で説明する。
・肯定部分を先に、否定部分を後に書く。
・肯定文と否定文を混在させない。
・定義は50字以内で書く。
・「例え話」を入れると、わかりやすくなる。
・「故事」や「ことわざ」で、わかりやすく表現する。
・時には「独自の言い回し」を工夫する。
・話し言葉は出来るだけ使わない。
・決まり文句を使いすぎない。
・どこに係るかが不明な表現をしない。
・二重否定の表現はしない。
・漢字は5字以上続けて使わない。
・体言止を3回以上続けて使わない。
・「必ず・・・」は、必要以上使わない。
・「行う」という表現は、なるべく使わない。
・「・・・化」「・・・性」「・・・的」という表現はなるべく使わない。
・「・・・が・・・が」は使わない。
・「の」を3回以上続けて使わない。
・「・・・である」を、3回以上繰り返さない。
・「・・・こと」を必要以上に繰り返さない。
・「私は・・・」の表現を使いすぎない。
・難しい漢字は「ひらがな」で書く。
・接続詞・連体詞・助詞・助動詞などは、かな書きにする。
・意味によって漢字とかなを使い分けた方がよい語句もある。
・初めての用語は、直後に説明する。
・略語を使う場合、始めに正式名称を明記する。
・カタカナの複合語は、間に中点「・」を入れて表記する。
・カタカナ表記をアクセントとして使う。
・「の」「で」をあいまいに使わない。
・接続助詞の「が」を使いすぎない。
・「・・・など」を使う場合は、2つ以上の例を挙げる。
・「ら抜き言葉」は使わない。

0 件のコメント: